Machineboy空

Day05 - ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 본문

#endregion/1日1冊

Day05 - ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習

안녕도라 2025. 5. 16. 11:16

https://qiita.com/hirokidaichi/items/27c757d92b6915e8ecf7

 

ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 - Qiita

最近、あまりプログラミングが得意でない人のサポートをする形で、長い時間にわたってペアプログラミングを行っている。そのなかで、気がついた悪い習慣と成長するための良い習慣とい

qiita.com

  • 一つの言語だけを学んでも、理解しづらいポイントは複数の言語を学ぶことで理解が進む。新しい概念も他の言語から取り入れたものにすぎない場合が多いので、習熟が早くなる。
  • 能力は習慣の積分であると思うので、習慣を改善することで能力の向上をすることができるだろうというのが私の考えだ。
  • 習慣が改善しても一足飛びにスーパーエンジニアになれる訳ではない。新たな学びを得る道中を楽しいと思えるかどうかが最も結果を左右するのだろう。
阻害(そがい)   장해
悪習(あくしゅう)   악습
体系的(たいけいてき)   체계적
切り捨て(きりはて) これらをセンスと言って切り捨ててしまう 버리다, 반올림 등
切り替える(きりかえる)
画面をブラウザに切り替える 바꾸다
要素(ようそ)    요소
傾向(けいこう)   경향
スタックトレース(Stack Trace) なぜかアウトプットのスピードが低い人ほど、「Webアプリケーションフレームワークの出力するスタックトレース画面」が表示されている傾向がある気がしたのだ。  
仕方(しかた) 「画面上でのモジュールの実行」の仕方 방법
窮して(きゅうして) なぜかと問うと応えには窮していたが 궁하다
動作(どうさ)   동작
結合(けつごう) コードの結合度は高く 결합
指摘(してき)   지적
占める(しめる) コードリーディングの占める割合は高い傾向がある 차지하다
箇所(かしょ) 必要な箇所を正しく理解する 군데
滞る(とどこおる) アウトプットが滞る 지체되다
行為(こうい)   행위
著しい(いちじるしい) 行為の比率が著しく低い 현저한
旨(むね) エラーメッセージは正しくない入力であるを伝えていた。 중심
該当(がいとう) 該当箇所を読むことをしなかった。 해당
コピペ元コード(&)   Copy & Paste
取っ払い(とっぱらう) 心理的抵抗を取っ払いコードを読んでいくことで 걷어치우다
深追い(ふかおい) コードを深追いする深さ 끈덕지게 깊이 쫓음
分割(ぶんかつ)   분할
逃れ(のがれ) 元の関数の複雑さから、  
根底(こてい) むずかしいと感じる心理の根底 근저
焦る(あせる) 「はやく終わらせたい」と焦る気持ち 조급함
埋め込む(うめこむ)    
補助線(ほじょせん)
補助線の引き方を教える 보조선
恒真性(こうしんせい)   효율성
適宜(てきぎ)
   
遂行(すいこう)   수행
捉え方(とらえかた)
   
見え隠れ(みえかくれ)   보였다 안보였다
唯一無二(ゆいつむに)
  유일무이
羅列(られつ) 記号の羅列 나열
追跡(ついせき) 実装の追跡 추적
行程(こうてい)    
露見(ろけん)   비밀이나 나쁜 일이 드러나다
立ち尽く(たちつく) 立ち尽くしてしまう」 어찌할 바를 모르고 멍하니 서있다.
闇雲(やみくも) 闇雲な探索 닥치는 대로 하는 모양
証跡(しょうせき) 「完成に近づいた」一つの証跡である 증적
棄却(ききゃく)
間違った仮説をたててしまっていた部分が棄却 기각
多かれ少なかれ   적든 많든
現れる(あらわれる)   나타나다
  テスト最大の価値は、それが失敗して情報を提供してくれるところにある。  
有益(ゆうえき)   유익
知恵(ちえ)   지혜
指針(ししん) 明確な行動指針をたてる 지침
  一つの言語だけを学んでも、理解しづらいポイントは複数の言語を学ぶことで理解が進む。新しい概念も他の言語から取り入れたものにすぎない場合が多いので、習熟が早くなる。
 
  能力は習慣の積分であると思うので、習慣を改善することで能力の向上をすることができるだろうというのが私の考えだ。  
障壁(しょうへき) 心理的な障壁があり
一足飛び(いっそくとび) 習慣が改善しても一足飛びにスーパーエンジニアになれる訳ではない。 일약, 단숨에
左右(さゆう) 新たな学びを得る道中を楽しいと思えるかどうかが最も結果を左右するのだろう。 좌우